マイカーリースに関するお問い合わせの中でも、特に多いご質問を抜粋しています。
目次
Q.1 リースは自由度が低いの?

リースは借り物だから、自由に車を使えないと聞いたのですが?

自動車の所有者はリース会社となりますが、使用者はユーザーの名義となりますので、ご自身で購入したときと同じように利用することができます
Q.2 販売会社はどこになる?

車はどこのディーラー(販売会社)から調達するの?

リース会社と取引のある自動車販売店になります。最寄りのディーラーを指定することも可能なケースはありますが、値引きなどの面で若干割高になることが予想されます
Q.3 納車までどのくらいかかるの?

納車までの期間はどの位かかりますか?

リースの契約手続きが完了(契約書締結)してから、通常は1~2ヶ月程度で納車できます。人気車や自動車メーカーの生産状況によっては、それ以上かかる場合がありますので、詳しくはリース会社にお問い合わせください
Q.4 リースには審査があるって本当?

リースには審査があると聞きましたが、審査基準はどういった条件ですか?

リース会社の方針に依ります。一般的には、CICやJICCなどの個人信用情報を確認して判断することが多いようです
Q.5 申し込んだけど、キャンセルしたい……

リース契約申込後のキャンセルはできますか?

ディーラーへの発注がまだであれば、おおよその場合キャンセルが可能です。 審査結果の通知に併せて、契約意志の最終確認をされるケースが主流です
Q.6 頭金やボーナス払いを組み込みたい

頭金やボーナス払いを利用することはできますか?

基本的には利用できると思っていただいて大丈夫ですが、詳細はリース会社に確認した方が無難です
Q.7 試乗して乗り心地を確かめるには?

試乗はできるのでしょうか?

店舗や整備工場を全国各地に設置しているリース会社ならば、相談できる余地はあるでしょう。最近はネット完結型の契約が多いので、試乗については個人的に最寄りのディーラーまで足を延ばしてみることをおすすめします
Q.8 契約終了時に車を買い取りたいのだけど……

車両が気に入ったら契約終了時に買取できますか?

できる場合とできない場合があります。あらかじめ、設定する残価をユーザーにも公示しておく「オープンエンド契約」ならば、設定した残価で買い取れるケースが多いです。反面、残価を公示しない「クーロズエンド契約」では、買い取りを断られてしまうこともあります
Q.9 車検やメンテナンスもコミコミなの?

リース契約に車検費用やメンテナンス費用は含んでいますか?

リース会社によってまちまちです。細かなプランの違いによって、車検のみの契約だったり、消耗品の交換まで含んだりなど枝分かれしますので、各リース会社のプランをよくよく確認しておくことをおすすめします
Q.10 契約中に事故を起こしてしまった!

事故を起こしてしまいました。どうすればいいでしょうか?

まずは、けが人の救護が最優先です。その後、消防(119番)、警察(110番)へ通報してください。二次事故の防止に注意を払いつつ、現場に到着した警察に応対してください。警察への対応が終わったら、加入している保険会社(もしくは保険代理店)並びにリース会社へ連絡してください。事故の修理はユーザー負担での実施となりますが、リースで契約している車両の場合も自動車保険に加入していれば、付保内容の範囲において補償されますので、ユーザー自身で保有した時と同様、自動車保険に加入することをおすすめします。事故で修理不能など、契約車両が使用できなくなった場合、リース契約の解約が必要になります